2010年05月17日

[知恵袋] イギリスとイングランドって仲が悪いんですか?

イギリスとイングランドって仲が悪いんですか?

「イギリス」というのは、正式国名「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland (大ブリテン島及び北アイルランド連合王国。略称UK)」の日本での通称です。

「イングランド」というのは「UK」を構成する4つの国の1つで、他の3つは「ウェールズ」「スコットランド」「北アイルランド」です。イングランドとウェールズとスコットランドの3国が大ブリテン島にあり、北アイルランドは西隣にあるアイルランド島のうち、北の端に位置します。

したがって、「イングランド」は「イギリス」の一部なので、この2つの仲が悪くなることは物理的に無理です。

話が長くなるのでかなりはしょって言うと、イングランドがウェールズ、スコットランド、アイルランドを征服していき、いまのUKの元になりました。その後、アイルランドの南側の大部分がアイルランド共和国として独立していまの形になりました。そういう歴史的いきさつがあるので、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの人たちは各自の文化に誇りをもっていますし、昔は差別などもありましたが、いまでは互いに「毛嫌いする」ようなことはありません。いっしょにされると嫌がる程度です。北アイルランドは仲直りしたのが最近なのでまだ「毛嫌いしている」人もいます。

前の労働党政権のとき、1997年から1998年にかけて3国(スコットランド、ウェールス、北アイルランド)で住民投票が行われ、相次いで独自の議会を持ちました。しかし国として独立したわけではなく、外に対しては4国で1国としてまとまっています(フットボールとラグビーの国際マッチを除く)。アメリカの州がそれぞれ独自の法律や議会をもっているのと同じような感じです。

北アイルランドには、アイルランド島は1つの国としてまとまるべきだという政治的集団があり、イングランドに対して武力闘争をしていましたが、1998年のベルファスト合意(UKとアイルランド共和国の間で結ばれた和平合意)をもって長年の戦いも終わり(紆余曲折はありますが長くなるのでふれません)、現在では、戦っていた当時、もっとも先鋭的だった2つの政党が北アイルランド議会を共同運営しています。

ラベル:英国史 英国政治
posted by nfsw19 at 00:00| ロンドン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 知恵袋回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。