2010年08月05日

攻撃的で立体的な読書(ソヴィエト学校での読書)+中等学校の夏休み課題図書

『米原万里の「愛の法則」』を読了。亡くなってから編まれた講演集で、たぶん著作としての完成度はそれほど高くないのだろうが、国語教育についてたいへん参考になる記述があったので抜き書きする。プラハのソヴィエト学校での朗読/読書体験について。

米原万里の「愛の法則」 米原万里著 集英社新書(p173〜p174)

攻撃的で立体的な読書

 日本の国語の教科書は名作をリライトしたり、あるいはダイジェストにしたりして載せますが、わたしが通っていたソヴィエト学校では、国語の授業と宿題で実作品を大量に読ませるのです。かなり十九世紀の古典偏重でしたけれども。それから学校の図書館に本を返すときに、司書の先生が生徒に読んだ本の要約を、毎回毎回言わせるんです。感想は聞かれません。つまり、その本を読んだことがない人に、どんな内容かわかるように伝えるということを、毎回やらされるのです。国語の時間もそうです。

(略、日本の小学校の国語の授業での朗読の様子)

 けれども、ソヴィエト学校の国語の時間は、一段落を声を出して読みますね。そして読み終わったら「はい、今読んだ内容を自分の言葉で要約しなさい」と言われるのです。声に出してきれいに読む、純粋に音だけ、文字だけを追って読むことは、ある意味では内容を把握していなくてもできるんです。ところが、読み終わった後すぐに内容をかいつまんで言わなくてはいけないとなると、ものすごく攻撃的で立体的な読書になっていくわけです。国語の時間は段落ごとの要約ですけれども、図書館に本を返すときは、本一冊の梗概、要旨を、毎回客観的に、読んでいない人にもわかるように話す訓練をさせられました。

***

毎年のことながら少しも慣れることができないのは息子の夏休みに何も宿題がないこと。学年末の長期休みで、新学期には新しいクラスになるのだから宿題を出しても採点する先生がいないのは頭では理解できるが、2カ月もの休みのあいだ、何もしなくていい。ただ遊んでいればいい。

シュタイナー学校に通っていたころはまだ小さかったし、それに普段も宿題がなかったので夏休みだろうが何だろうが宿題がないのが普通だったけどいまは違う。普段はどっさり宿題を持ち帰るし、試験前には大慌てで詰め込んでいる。だからこそ遊べってことではあるんだろう。

というわけで、息子はほんとうに毎日遊んでいる。スポーツ好きでないのでもっぱら家の中で読書、マンガ、映画、ゲーム、マンガを書く、お話を書く、エトセトラ。傍から見ているとなんともったいない日々の過ごし方と思う。時々、帰りにケバブを食べさせるのを(文字通り)エサに水泳に引っ張りだす。今日は友達が来てゲームをやっていた。

以下の中から少なくとも2冊読むようにとEnglish department(国語科)からのレタ−にあった。休み明けのクラスでディスカッションをやるそうだ。

The Wasp Factory Iain Banks
蜂工場 イアン・バンクス
Regeneration Pat Barker
邦訳不明 パット・バーカー
The Boy in the Striped Pyjamas John Boyne
縞模様のパジャマの少年 ジョン・ボイン
Enigma Robert Harris 
暗号機エニグマへの挑戦 ロバート・ハリス
About a Boy Nick Hornby 
アバウト・ア・ボーイ ニック・ホーンビー
The Secret History Donna Tartt 
シークレット・ヒストリー ドナ・タート
Fingersmith Sarah Waters 
いばらの城 サラ・ウォーターズ
At Home Bill Bryson 
邦訳不明 ビル・ブライソン
Solar Ian McEwan 
邦訳不明 イアン・マキューアン
Waterlog: A swimmer's Journey through Britain Roger Deakin 
イギリスを泳ぎまくる ロジャー・ディーキン

男の子たちが興味をもちそうな、かなり刺激的かつコントラバーシャルなタイトルもあり。

ラベル:読書 英国教育
【関連する記事】
posted by nfsw19 at 00:00| ロンドン | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。