学費が年間約28000ポンド(約400万円)は高いほうですか?
「学費が年間約28000ポンド(約400万円)」は高い方です。高いほうではありますが、寄宿学校だと年間2万ポンド越えるのは普通なので飛び抜けて高いわけではありません。
イートンとかハローとかの伝統校にお金がかかるのは、この学費には出て来ない隠れた出費が山ほどあるからです。
燕尾服にチョッキ、ストライプズボンの制服や、クリケット観戦のときにかぶるストローハットなどが有名ですが、規定の制服一式を揃えるだけで十万円以上かかります(正確な数字は忘れましたが、私立も含めて他の学校よりはダントツに品数が多く値段も高いです)。シャツや靴や冬場のコートなどは制服には含まれていませんから、これとは別にかかります。そのうえ、在学するのは13歳から18歳の男の子で成長期の真っ最中、毎年買い替えないといけません。
他に、楽器やカリキュラムにないスポーツを習うならチュートリアルは別に払わないといけないし、毎シーズン変わるゲームレッスンのための道具(ラケット、クリケットのバット、ひざあてなど)やそれぞれ別のユニフォームも必要です。学校の旅行や休暇中の旅行、パーティその他の催しもののたびにかなりのお金がかかります。また、寄宿生も毎週末自宅に帰るのが普通ですから交通費もばかになりません。
というわけで、実際にかかる費用は表に出ている学費の何割か増しになります。
話は変わりますが、イートンカレッジはお金がかかることではイギリス1で、またオックスブリッジへの進学者の数も1、2を争いますが、大学入学資格試験(国家試験)の成績についていえば国内で10位以上に上がることはほとんどありません(毎年11〜15位のあいだぐらい。イートンの上位の半数以上は私立女子高です)。
ラベル:英国教育
【関連する記事】
- 放射能汚染で国民が不安がるのはなぜでしょう?
- イギリス人はお国なまりで話しますか?
- 死刑廃止論者も、身内が殺されれば死刑賛成になりますよね?
- 日本は小さな島国か?
- イギリスにこんな物を送っても大丈夫ですか?
- ガザ地区に関する2年前の記事
- ロンドンでゴーストツアーに参加したいのですが
- サッチャリズムが生んだイングランド暴動
- サッチャーがフェミニストだって!?
- イギリスはEUを脱退しますか。
- 国旗掲揚をめぐってアイルランドで騒動があるようですが...
- イギリスの右翼や極右の支持政党はどこですか。
- 似てる?似てない?英国労働党のミリバンド兄弟と日本の鳩山兄弟
- ガザ地区はなぜイスラエルに攻撃されているのですか
- エジプトはイスラエルとの和平条約を破棄するでしょうか
- パレスチナ問題へのアメリカの介入について
- 尖閣問題、イギリスではどう報じられてますか
- ケイトのトップレス写真についてイギリスはどうですか?
- ロンドン・オリンピックの開会式、すばらし過ぎ。泣いた。
- イギリス人のかれの階級観に困惑しています