<あるイギリス人が俳句では「ん」を五七五の中に数えるのか聞きました。
アメリカ人は数えると言い、日本人はいや数えないと主張しています。
どちらが正しいのでしょうか?>
言語学/音声学的にはアメリカ人のかたが言われた説(「ん」も数える)が正しいです。
一定の長さを持った音の単位を「モーラ」と言います。日本語だと「拍」です。1拍、2拍、3泊の「拍」です。
日本語は「かな」ひとつひとつが、それぞれひとつのモーラを持っていて、原則的に同じ長さで発音します。「こんにちは」は5モーラ、「ラーメン食べたい」は8モーラです。
俳句の五七五、短歌の五七五七七は、このモーラを数えたものです。俳句は「5モーラ、7モーラ、5モーラ」の文章(詩)です。
モーラは、上記の「ラーメン」に例でもわかるように、長音(ー)、促音(っ ← ちいさい「つ」)、撥音(ん)も1つとしてカウントします。「カレー」も、「マッチ」も、「さんぽ」も3モーラです。ただし、文字は2つですが「ちょ」「ひゃ」「みゅ」は1モーラです。
というわけで、「ん」は1モーラなので俳句の1文字としてカウントします。
でも、文学的にはカウントせずに前に語に押し込んじゃう場合もあると思います。文学なのでなにごともありだと思います。
【関連する記事】
- 放射能汚染で国民が不安がるのはなぜでしょう?
- イギリス人はお国なまりで話しますか?
- 死刑廃止論者も、身内が殺されれば死刑賛成になりますよね?
- 日本は小さな島国か?
- イギリスにこんな物を送っても大丈夫ですか?
- ガザ地区に関する2年前の記事
- ロンドンでゴーストツアーに参加したいのですが
- サッチャリズムが生んだイングランド暴動
- サッチャーがフェミニストだって!?
- イギリスはEUを脱退しますか。
- 国旗掲揚をめぐってアイルランドで騒動があるようですが...
- イギリスの右翼や極右の支持政党はどこですか。
- 似てる?似てない?英国労働党のミリバンド兄弟と日本の鳩山兄弟
- ガザ地区はなぜイスラエルに攻撃されているのですか
- エジプトはイスラエルとの和平条約を破棄するでしょうか
- パレスチナ問題へのアメリカの介入について
- 尖閣問題、イギリスではどう報じられてますか
- ケイトのトップレス写真についてイギリスはどうですか?
- ロンドン・オリンピックの開会式、すばらし過ぎ。泣いた。
- イギリス人のかれの階級観に困惑しています