イギリス料理は不味いと思いますか?
イギリス料理に限らず、イギリスの飲食店は日本と比べた場合にはおいしくないです。日本には安くておいしいものがたくさんあるでしょ? そういう点からみると、イギリスには安くておいしいものは(まったくとは言いませんが)ほとんどないです。安いものはたいがいおいしくない。しかし、ある程度のお金を払えばおいしいものもたくさんあります。フィッシュ&チップスの場合は素材と揚げ油の鮮度で全然味が違います。
これは外食文化の違いではないかと思います。日本を含め、アジアには外食文化の発達した国が多いです。ぼろぼろのマーケットや屋台でびっくりするぐらいおいしい食事をわずかな金額で食べられます。競争がありますから当然ですが、安くてもおいしくないと勝ち残れません。
これに比べるとイギリスは外食文化が発達していません。ご飯は朝も夜も基本的に家で食べるし(パブではひたすら飲むだけ)、お昼もサンドイッチ持参か、どこかでサンドイッチやファーストフードを買って公園などで食べる人が多いです(店で食べるとサービス扱いで税金を取られますが、持ち帰ると食品扱いなので税金がかかりません)。
日本だとどこの飲食店でもランチタイムだけのメニューを安く出してますよね。似たようなものはイギリスにもありますが、お皿が出て来るまでに時間がかるので(外食とはそういうものなので)忙しい人のランチには向きません。
景気が上向いていたころ、前に比べるとイギリス人も外食するようになってはいましたが、セレブリティシェフとかがもてはやされたのでもわかるように外食と言えば特別なもので、それなりのお金を払ってよいサービスを受けておいしい食事をすることです。時間もかかります。
なので、仮にレストランが値段をおさえたいと思っていても、テーブルの回転率が悪いので高めの価格設定にせざるを得ないのではないかというのがわたしの見立てです。で、お客さんにしてみれば、値段が高めだからめったに行けない。
そんなわけで、イギリスの人は日本の人に比べるとプロが作ったおいしいもの(外食)を食べる機会が少ないです。機会が少なければ舌も超えませんから家庭の食事も充実しません。
イギリスでまあまあの値段でおいしいものを食べたい場合は、アジア系のレストランやテイクアウェイ(持ち帰り専門店)を選べばあまり間違いがありません。中国料理、インド料理(実際にはバングラディシュとパキスタン出身者の店が多いです)、タイ料理、ヴェトナム料理、トルコ料理、ケバブ屋、いろいろあります。みな外食文化の盛んな国です。
【関連する記事】
- 放射能汚染で国民が不安がるのはなぜでしょう?
- イギリス人はお国なまりで話しますか?
- 死刑廃止論者も、身内が殺されれば死刑賛成になりますよね?
- 日本は小さな島国か?
- イギリスにこんな物を送っても大丈夫ですか?
- ガザ地区に関する2年前の記事
- ロンドンでゴーストツアーに参加したいのですが
- サッチャリズムが生んだイングランド暴動
- サッチャーがフェミニストだって!?
- イギリスはEUを脱退しますか。
- 国旗掲揚をめぐってアイルランドで騒動があるようですが...
- イギリスの右翼や極右の支持政党はどこですか。
- 似てる?似てない?英国労働党のミリバンド兄弟と日本の鳩山兄弟
- ガザ地区はなぜイスラエルに攻撃されているのですか
- エジプトはイスラエルとの和平条約を破棄するでしょうか
- パレスチナ問題へのアメリカの介入について
- 尖閣問題、イギリスではどう報じられてますか
- ケイトのトップレス写真についてイギリスはどうですか?
- ロンドン・オリンピックの開会式、すばらし過ぎ。泣いた。
- イギリス人のかれの階級観に困惑しています