いま、テレビを見ていて、モーニングショーにモーガン・フリーマンが出演してます。かれがマンデラを演じたイーストウッドの新作(INVICTUS)についてのインタビューです。
さっき、ワンシーンが流れたんですけど、マンデラが「アフリカーナーはもう敵じゃない、わたしたちはみな南アフリカ人だ。いっしょに国をつくっていくために仲間だ」と聴衆に向かって演説しているところで、フリーマンの演技が素晴らし過ぎなんですけど、一瞬で泣いちゃったよ〜。アクセントなんか完璧だよ〜。
イーストウッドもすごいなあ、この時期に、ワールドカップの準備がうまくいってなくて、治安が不安材料になってるだけじゃなくて、ヨーロッパやアジアから遠過ぎるので観客が集まらないかもとか心配されているときに、こういう映画を作るんだもんなあ。南アフリカの人を勇気づけると思う。
それにしても、世界にはあと百人ぐらいマンデラが必要だ。ため息。
マンデラがワールドカップの南ア誘致をサポートするために行った演説で、ロベン島に政治犯として幽閉されていた時、ワールドカップの放送をラジオで聞いていて、いつか平和になった自分たちの国でワールドカップを開催するのが夢だった、とかなんとか言ったんではなかったか(すごく曖昧な記憶によりますが)。で、これがワールドカップ南ア開催の決め手になったという話もある。
しかし、ロベン島では囚人のフットボールチームはあったらしいがラジオは許されていなかったので、実際のところ、ワールドカップの放送を聞くことはできなかった。やるな〜、マンデラ。
【関連する記事】
- さくら。ねこ(泣ける動画、腹がよじれて)。
- パトリック・チャンと『けいおん』
- ルー・リード死す
- 2013年の対日戦勝記念日が終わり、映画『レイルウェイ・マン』が来る
- チャベスの死
- 究極のエキゾチシズム、ガラパゴス化をきわめるという手もある
- ハマス-イスラエル休戦協定発効とバス爆弾の謎
- 今年もぐっと来るジョンルイス百貨店のクリスマスTVアド
- 革命なう@リビア カダフィの後継、サイーフは自由の身、とBBCが報じる
- ロンドン(イギリス)暴動ーーキャメロン首相のマッチョな対応にあきれる
- ロンドン・イズ・バーニング、文字通りの。ロンドン暴動が全国に飛び火。
- 今日のNEWS‥ノルウェイの銃乱射+自動車爆弾続報とエイミー・ワインハウスの死
- 素浪人バグダティスと職人ルビチッチ<ウィンブルドン1週めの面白試合>
- 伊達vsヴィーナスのテニス史に残る試合。もう1回見たいマッチなんてそうはない。
- マフーvsイズナー、ウィンブルドン2日目に因縁のふたり再び相まみえる
- 「夏休みに一時帰国」なんて、そんな「蛮勇」できません。
- ウィキリークス、日本の原発の暗い歴史を大量放出
- 春のガーデニングすごろくーー1回休み
- 日本の加害者化 ーー対岸から火事を眺めて
- 映画『東京原発』ーー日本原子力発電の闇に切り込む